初めまして!!
社畜リーマンです!!
事務仕事をしていた平凡なサラリーマンでしたが、ある日突然「英語バリバリの部署」に異動命令…。
英語が苦手だった僕は、正直頭が真っ白になりました。
それでも逃げられない環境の中、独学で勉強を始め、今ではなんとか海外とのやり取りもこなしています(たぶん笑)
そんな僕の体験を踏まえて、「英語が苦手でもできる単語の覚え方4選」を紹介します!
それではやっていきましょう!!
💡はじめに:英単語が覚えられないのは「方法」が原因かも
「英単語を覚えてもすぐ忘れる…」
そんな経験、ありませんか?
実は、英単語が覚えられないのは“記憶力のせい”ではなく、“覚え方の問題”なんです。
僕も昔は毎日ノートに書きまくっていたけど、3日で忘れていました。いや翌日には忘れてたかもしれません笑
でも、脳の仕組みに合ったやり方を取り入れることで、単語の定着率が一気に上がりました。
今回は、英語が苦手でも続けられる「英単語の覚え方4選」を紹介します。
⭐️コツ①:単語を“書かずに声に出す”
書いて覚えるのは一見良さそうですが、実は非効率。
人間の脳は「動作」よりも「音」と「意味」を関連づけた方が記憶しやすいと言われています。
例:「apple」と書くより、“apple(アップル)と声に出す
→ 音声+イメージで記憶が定着!
おすすめ練習法:
単語帳を開いたら、1語ごとに声に出して覚える
ちょっと恥ずかしいですが、自分で声を録音して聞いてもいいかもしれません。
⭐️コツ②:「分散復習」で定着させる。
脳科学的にも、“1度に長時間やる”より“少しずつ何度も”の方が効果的。
これを「エビングハウスの忘却曲線」って言うみたいです。
具体的な復習タイミング:
1️⃣ 覚えた直後(5分以内)
2️⃣ 翌日
3️⃣ 1週間後
アプリ(mikanなど)を使えば、忘れた頃に自動で出題してくれるので超便利。
⭐️コツ③:スキマ時間はアプリでサクッと
スマホアプリを使うと、通勤・通学・お風呂後のちょっとした時間でも学習できる。
続けやすさが段違い!
おすすめアプリ:
mikan(シンプルでテンポが良い)←僕はこれで勉強しました!
Anki(復習間隔を自動で管理)
英単語ターゲット1900アプリ(受験・TOEIC向け)
他2つも口コミ見るとかなり高評価です!
⭐️コツ④:完璧を目指さず“7割でOK”の精神
「全部覚えなきゃ…」と考えると、すぐに挫折します。
英単語学習はスピードより継続が命!
完璧を求めず、
「今日は5単語覚えたらOK!」
くらいの軽いノリで続けるのがコツ。
1日5単語でも1年で1800語。
気づいたら英語が聞けて話せるようになってるから安心して大丈夫です!!
⭐️まとめ:覚えるより「使う」意識を
声に出して覚える
分散復習で忘れにくくする
アプリでスキマ時間を使う
7割でOK、継続が最強
英単語は「覚えること」よりも、「使うこと」で定着します。
1日たった10分でも、勉強した自分を褒めてあげましょう!!
次の記事はリスニング力について書きたいと思います。それでは次の記事で会いましょう!!!!



コメント