事務職から突然の英語部署への異動。
メールも会議も全部英語で、最初の頃は何を言ってるのか本当にわかりませんでした…。
「Yes」と「OK」だけで乗り切った初日の自分を思い出すと、今でもちょっと笑えます。笑
でも、焦らずに毎日10分ずつ英語を聞く習慣を続けたら、
いつの間にか耳が“英語の音”に慣れてきて、だんだんと聞き取れるようになってきました。
今回は、そんな僕の経験をもとに「独学でもリスニング力が伸びる3つのコツ」を紹介します!
⸻
⭐️コツ①:「音」だけでなく「文字」を一緒に見る
「英語の音が速すぎて聞き取れない…」
実はそれ、“耳”じゃなく“脳”が追いついていないだけなんです。
英語字幕を見ながら聞くことで、
脳が「音」と「文字」をリンクして理解できるようになります。
たとえばYouTubeやNetflixで英語字幕をオンにして、
簡単な会話シーンから見てみましょう。
📱おすすめツール
• YouTube(英語字幕ON)
• TED(スクリプト付き)
僕は最初、TEDの「短いスピーチ」を何度もリピートして、
「この単語がこう聞こえるのか!」と気づけるようになりました。
⸻
⭐️コツ②:「シャドーイング」で耳と口を連動させる
シャドーイングとは、聞こえた英語を少し遅れて真似して声に出す練習法です。
最初は全然ついていけません。でも、焦らなくてOK!
不思議なことに「発音できる音」は自然と聞き取れるようになります。
つまり、耳と口のトレーニングを一緒にやるのがポイント。
僕も最初は5秒で置いていかれてましたが(笑)、
1日10分でも続けたら、1か月後にはリズムがつかめてきました。
🎧おすすめ教材
• BBC Learning English
• NHK WORLD Easy Listening
⸻
⭐️コツ③:1日10分「英語の音」に触れる習慣を作る
リスニング上達の最大の敵は、「続かないこと」。
長時間やるよりも、毎日少しずつ耳を慣らす方が圧倒的に効果的です。
通勤中や朝の準備中、寝る前など、
ちょっとした“スキマ時間”に英語を聞くだけでOK!
僕は通勤中にPodcastを流して、聞き取れない単語を後でメモしてました。
「理解しよう」とせずに、まずは英語をBGMにする感覚で大丈夫です。
📱おすすめアプリ
• Spotify(英語Podcast豊富)
• BBC News(無料・読み上げ付き)
⸻
✅まとめ:続けることで「英語耳」は育つ!
今回紹介した3つのコツはこちら👇
• 音と文字をセットで覚える
• シャドーイングで耳と口を連動させる
• 1日10分、スキマ時間に聞く習慣をつける
英語のリスニング力は、才能じゃなく「慣れ」です。
続ければ誰でも、“英語が聞こえる感覚”を掴めます。
まずは、今日からたった10分。
明日のあなたの耳は、もう今日より確実に英語に近づいています✨
最初から全て聞き取ることは不可能です!
ワンワードでも聞き取ることが出来れば成長してます。
まずは英語耳を作るために一日5分からでも始めてみましょう!!
⸻
👉 前回の記事はこちら
https://www.beginnersblogcomeon.com/英単語が覚えられない?今日からできる独学のコ/



コメント